2015.6.3
「江戸学入門」講座のご案内
2020年に開催される東京オリンピックを控え、世界から熱い視線が注がれている東京、その前身である、江戸を見直してみては如何でしょうか?
江戸は、二世紀余りにわたり、平和が続き、経済も文化も大いに発達しました。十八世紀初頭には、人口100万人を超す巨大都市にまで成長しました。資源の少ない日本だからこそ、物を大切にし、環境への負荷の少ない循環型社会であった江戸を知ることによって、現代に生きる我々が学ぶべきことが見えてくると思います。
今回は、江戸学入門編として、身近な時代劇をテーマに、雑学一杯の楽しい講義を予定しております。
是非、みなさま奮ってご参加ください。
【講座詳細】
■講座内容:「時代劇のウソ?ホント!」「判じ絵を判じてみよう」
■日時:2015年6月19日(金) AM10:45~PM12:15 (90分)
■場所:館・游彩 2F
■受講費:¥4,500
■定員数:8名 ※定員に達し次第締め切らせて頂きますので、予めご了承くださいませ。
■お持ち物:筆記用具
講師:瀧島 有…神奈川県湘南在住の江戸文化歴史研究家。
著書:『
【お申込み方法】
お電話またはAccess/contactページからメールにてお問い合わせ下さいませ。
℡:03-6459-3155
※受付時間:水曜日を除くAM11:00~PM18:30