2016.7.7
「わかもん展」のご案内
7月2日(土)~
陶芸家5名、漆芸家1名のグループ展を催しております。
展示会タイトルでございます「わかもん」とは、年齢的な”若さ”ではなく
作家としてこれからの成長が期待される方たちの展示会でございます。
【作品内容】
■安齊賢太…福島県にて制作。
漆が施された磁器は他にはないしっとりとした質感とシンプルな形が魅力です。
![]() |
![]() |
「黑 蓋物S」
サイズ:Φ8.0、H:5.0(㎝)
![]() |
![]() |
「黑 蓋物M」
サイズ:Φ8.1、H:7.8(㎝)
![]() |
![]() |
「黑 蓋物M」
サイズ:Φ6.3、H:11.6(㎝)
![]() |
![]() |
「黑 花器」
サイズ:Φ36.0、H:38.0(㎝)
![]() |
![]() |
「白 花器」
サイズ:Φ31.6、H:31.3(㎝)
■泉健太郎…新潟県にて制作。
泉氏の作る漆器は伝統的な技法を用いながらも、卵殻を施された模様は繊細かつモダンな印象です。
![]() |
![]() |
「炭粉刷毛目塗八角片口」
サイズ:W:9.0、D:7.5、H:9.6(㎝)
![]() |
![]() |
「炭粉刷毛目塗卵殻貼六角杯」
サイズ:W:6.3、D:5.6、H:4.8(㎝)
![]() |
![]() |
「卵殻貼八角香合」
サイズ:W:6.0、D:6.0、H:2.7(㎝)
![]() |
![]() |
「市松文卵殻貼重箱」
サイズ:W:20.0、D:20.0、H:15.2(㎝) (小皿サイズ:Φ8.9、H:1.2(㎝))
![]() |
![]() |
「炭粉石目塗卵殻貼長角トレー」
サイズ:W:30.0、D:10.6、H:1.0(㎝)
■小野澤弘一…栃木県にて制作。
陶器に漆・錫紛を刷り込んだ金属のような質感と、技術からなる薄作りの器は使っても飾っても絵になります。
![]() |
![]() |
「猪口」
サイズ:Φ6.7、H:5.5(㎝)
![]() |
![]() |
「付け高台茶碗(小)」
サイズ:Φ13.8、H:6.9(㎝)
![]() |
![]() |
「茶碗」
サイズ:W:14.4、D:14.0、H:7.4(㎝)
![]() |
![]() |
「壺B」
サイズ:Φ24.8、H:25.0(㎝)
![]() |
![]() |
「STONEWERE BEND BOWL4」
サイズ:W:28.8、D:26.6、H:8.0(㎝)
■河端理恵子…石川県にて制作。
髪より細い線で描かれた繊細な文様は、遠くから見ても映える鮮やかで女性らしい作品です。
![]() |
![]() |
「華文馬上盃」
サイズ:Φ6.2、H:7.2(㎝)
![]() |
![]() |
「輪花豆皿」
サイズ:Φ9.2、H:1.7(㎝)
![]() |
![]() |
「赫焉華文輪花盃」
サイズ:Φ6.7、H:2.7(㎝)
![]() |
![]() |
「赫焉花詰黒粒猪口」
サイズ:Φ4.8、H:4.0(㎝)
![]() |
![]() |
「赫焉花詰黒粒香合」
サイズ:Φ6.0、H:4.2(㎝)
■瀬津純司…京都にて制作。
自身で生み出した「彩墨流」の技法は、刹那的ながら計算されて生まれた模様とシャープな造形が印象的です。
![]() |
![]() |
「彩墨流 碗」
サイズ:Φ11.5、H:9.2(㎝)
![]() |
![]() |
「彩墨流 カップ」
サイズ:Φ8、H:10.8(㎝)
![]() |
![]() |
「彩墨流 陶箱」
サイズ:W:7.4、D:7.4、H:7.4(㎝)
![]() |
![]() |
「彩墨流 花器」
サイズ:W:9.5、D:6.8、H:25.2(㎝)
![]() |
![]() |
「彩墨流 徳利」
サイズ:Φ8.6、H:16.8(㎝)
田畑奈央人…石川県にて制作。
生き物から無機的なパーツまでも、ディテールを調べ上げ、自身の作品として生み出します。
![]() |
![]() |
「魯山人 立像」
サイズ:W:13、D:10、H:42(㎝)
![]() |
![]() |
「バシリスクの花器」
サイズ:W:26、D:12、H:60(㎝)
![]() |
![]() |
「T-REXの陶筥」
サイズ:W:16、D:11、H:10(㎝)
![]() |
![]() |
「エジプシャンキャット」
サイズ:W:23.0、D:19.0、H:31.2(㎝)
![]() |
![]() |
「コンセント!?」
サイズ:W:7.4、D:4.6、H:12.7(㎝)
その他にも、各作家多数作品を出展しております。
在庫の有無などはお電話またはメールにてお問合せ下さいませ。